超絶可愛い女装メイドの居るお店
男の娘カフェ&バー NEWTYPE
営 業 日:月曜~日曜・祝日
営業時間:18時~23時 (金土は~翌5時)

5/18 ちっちゃいじゃがいも、それは太陽。

うゆです。

 

ブログを楽しく読んでいると仰ってくださる機会が多く、この退屈な一人語りに付き合ってくださるお嬢様ご主人様の優しさに心から感謝しております。どうか引き続きお付き合いくださいますようよろしくお願いします。

 

 

ご指摘をいただいたので、文章の量をさらに「食べごろサイズ」にしました。

全く関係ないですが、「女性にも食べやすい」と企業が銘打って食べ物のサイズを小さくしているのはこの世で最も明白な欺瞞のひとつだと思っています。

 

みおさん生誕、とても楽しかったです。
みおさん衣装恥ずかしがってましたがめちゃくちゃ似合っていて可愛かったね。
参加させていただけて光栄でした。
kawaii paradeが流れ星に乗ってキラキラ輝きながらお空をかけていくのが見えました☆(多分)

 

 

私の仲良しさんもたくさん来てくれて嬉しかったな。
せっかくドリンクをくれたのにいつもよりお話できなくてごめんなさい!
もう一度チャンスをくだされば、自分、もっと頑張れます。
私の読んでほしい本を爆速で読んできてくれたり、いつもお土産くれたり、見た目を褒めてくれたり、みなさんのおかげで私もなんとか頑張ることができています!みなさんもっと私に横柄にしてくれてもいいんですよ。

 

 

 

 

 

 

まことがまた家に来て、今度は辛ラーメンをつくってくれた。
辛ラーメンをまともに食べるのははじめてだったのでその味は未知数だったのだが、食べてみると恐れていたほど辛くはなく、余裕でペロリと平らげることができた。もちろんそれはまことがうちに気を遣ってスープに卵を入れてくれていたからなのだが。多分それがなかったら、大量のカプサイシンに唇を真っ赤に腫らしたまま泣いてしまっていたと思う。私は辛いのが得意ではないから。

 

私にはこれまで苦手だとはっきり言える食べ物はなく、なんとなく「嫌だな」と思う食べ物が色々あったにすぎなかったのだが、しばらく前に知人と話していたときにそれらの共通点を見つけることができた。私があまり好きではないと思う食べ物の定義、それは「グツグツ」していることだった。

 

大まかに言えば、私は熱い食べ物が好きではない。例えばグラタン、鍋物、お餅(特にお雑煮)、カレーのジャガイモなどなど。

 

ただし、熱くても好んで食べられるものはたくさんある。ラーメン、白ご飯、ビーフシチュー、むしろそういったものは結構好きな方だ。これまでは苦手な食べ物を訊かれたときに「熱いもの」と答えていたのだが、それではあまりにも語弊があるし、人とご飯に行くときに熱いものを食べられないというのでは何ひとつ口に入れられたものではないので、より厳密な定義を模索していった結果「グツグツ」というワードにいき当たった。

 

 

早い話が、エネルギーを蓄えているものが苦手なのだ。餅やジャガイモなんかを口に入れているときは、堅固に圧縮された太陽の中を裸でさまよい歩いているような気持ちになる。噛んでも噛んでも終わりは見えず、それは延々と熱を放ったまま私の息の根を止めようとする。私は太陽に包まれ、そしてまた自らも極小の太陽を口に入れて、まるで入れ子構造になった太陽と太陽の狭間で悲鳴をあげる銀蝿である。涙でぼやける視界、熱エネルギーの巨大な幻惑。原子炉が青い光を放った、真夏のボイラーが路地裏に灼熱の吐息を吐いた、土臭い部室が少年を蒸し殺した。地表のはるか奥底でとぐろを巻くマグマの低い唸り、女の鋭い悲鳴。永遠の夏、私に逃げ場などない。

 

 

だから私は、正月に実家に帰ったときは、お母さんにお雑煮からおもちを抜くようにお願いしている。
それはエネルギーとの闘争である。

 

 

今日は演劇を見に行くか悩んでいたが、結局本を読んだり映画を観たりして過ごした。
最近は2日に1回しか動けない「逆キラーマシン」みたいになっていて雑魚すぎる。

 

今日観た映画は『BLUE GIANT』と『野火』。
体力がないので観やすいものをと選んだが、両方とも思っていた3倍は面白かった。

話にきてね。

 

 

 

今日のアルバム
坂本龍一『12』

結果的に彼の遺作となった本作は、是枝裕和の映画『怪物』の劇伴としても使用されているが、そもそもアンビエントとして完成度が高すぎる。友人は『怪物』が坂元裕二脚本と劇伴(特にラストの「aqua」?)に殺されたと嘆いているが、私はめちゃくちゃいい映画だと思っている。

 

 

 

ういなさん生誕。

ういなさんはキャベツのことを「ハズレのレタス」だと思っているし、カニのことを「当たりのエビ」だと思っている。

 

 

クラウドファンディング。

ご協力頂いたお金で、「茶漬け走る!オリジナルプルバックカー」を生産します。