超絶可愛い女装メイドの居るお店
男の娘カフェ&バー NEWTYPE
営 業 日:月曜~日曜・祝日
営業時間:18時~23時 (金土は~翌5時)

6/6 チューコー・イッカンコーの法則

うゆです。

親の方針で、ラクロスがめちゃくちゃ強い保育園に通っていました。

アイリ、おだいじに。

 

 


 

 

 

 

 

 

今日は昔作ったガチでしょうもないクイズを皆さんに紹介します。

その名も「ない世界史用語」クイズ。文字通り「ない」世界史用語を問うクイズで、なにせ「ない」用語なので、世界史の知識がない人でも解くことができます。

 

全10問で1問につき10点。100点満点中あなたは何点とることができるでしょうか。

 

 

 

 

 

 


第1問

サーピックスが唱えた、義務教育と高等教育を同じ組織で行った方が効果が高いという法則を、カリキュラムを前倒しした教育を実験的に試みた2人の社会学者の名前から何というでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解…チューコー・イッカンコーの法則

こんな感じです。


第2問

その存在期間については「18年以下に限る」や「30年以上も認めうる」など諸説ある、チラリズム朝のパンチェラ3世を廃位させ、スカー峠とニーハイ山脈の間に誕生した革命国家の暫定領土を、キモータが『尊厳の露出』の中で唱えた言葉に由来して何領域というでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解…絶対領域(ため息が出るほどくだらないですね)


第3問

ジャニズ朝のスマップ1世が帝国の新しい地図を作るために整備した区の中でも、後のコーキ・ココミ間の戦いを機にナッカイ区とともに帝国の版図外に置かれた区は何区でしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解…キムタ区(私を殺してください)


第4問

彼女が発した『Victory Imperial Oath(常勝帝国の誓い)』の頭文字からその治世は「VIO朝」とも呼ばれた、レジーナの戦いやアリシアの戦いで勝利を収めツルツ地方を獲得した、ビハーダ朝の女王は誰でしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解…ハイジニーナ3世(3世、がなくても正解とします。意味わかんないので。)


第5問(難問)

この王朝の治世下ではコンサータ3世やチュアブル18世などの名君が相次いだ、特に国民の服薬記録を管理する台帳をつくり国家規模の医療システムを整備したことが有名な王朝は何朝でしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解…オクスリテ朝(ちゃんと使っていますか?)


第6問

青年の目標に対する執着心について、チベンやトーインらがスポーツと土を例にして正当性を確立した思考実験の通称を、その舞台となった場所から「何の土」というでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解…コーシェンの土実験(我が家は甲子園の土で野球ボール柄のやばいトマトを栽培しています。)


第7問

彼女の肖像画は実際よりも激しく美化されたものであるとされる、宰相のセガ・フリューとともに「春色世界」のスローガンを掲げ、コレ川の戦いやアピマイの戦いなどで勝利を収めたゲーセン朝の女王は誰でしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解…プリクラ2世(2世、は不要。コレカワ世代だったのに気づいたら無くなってた)


第8問

フカイガイ中王国において、1896年の普通選挙の結果、チャンバネン率いる『黒這党』が与党の座を獲得したのは、ワモン右派内閣以来何期ぶりの出来事だったでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解…5期ぶり(始末してやる)


第9問

ラケンシムはその作品群の鑑賞の順番を「初めは愚」と決定づけている、『愚』『波』『頂鬼』に代表される様々な形の手を描いた作品で知られる、10世紀の画家は誰でしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解…雀賢(じゃんけん。チョキ弱くない?弱すぎて5年くらい使ってない)


第10問

彼の思想は現代でも映画『ズートピア』やアニメ『けものフレンズ』などに影響を与えている、「耳と尾、毛皮のついた人間」に対する愛を赤裸々に綴った主著『獣、及び人間学の諸考察』で知られる思想家は誰でしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解…アルフレッド・ケモナー(ケモナーだけでも可。なぜか苗字はアルフレッドな気がする。)


 

以上になります。

今度どれだけくだらなかったか教えてください。

ハンドスピナーのくだらなさを261としたとき、この問題のくだらなさはどれくらいですか?

 

 

 

 

 

 

…もう何から何までくだらないですね。お疲れ様でした。

 

 

 

 

またミス・スウィーティー・プーが来たのでもうやめます。

 

 

 

 

 

今日のアルバム

忌野清志郎『ラフィータフィー』

抜けているしどこかアホっぽくもあるのだが、情熱的で、ファンキーで、確かなグルーヴ感に支えられている。 レゲエっぽいニュアンスがあるのかな、凄まじい濁流がその実、川としての流れに沿って迸っているように、奔放なのに一貫性があって思いのほか聴きやすい。

 


 

ホラーイヴェント

満月の夜、しぐれは化粧ノリが良くなる。

 

 

あや生誕。

あやの携帯はなぜかフリーダイヤルなので、番号が0120から始まる。

 

 

せりにゃん生誕。

せりにゃんは町を壊してもお花だけは踏まない。